サイズ | φ13cm×H1.8cm
|
作家 | 後藤奈々 |
---|
材質 | 半磁器 |
電子レンジ | ○ |
食洗機 | ○ |
オーブンや直火 | × |
新潟で作陶している後藤奈々さんのうつわです。
中国やヨーロッパの昔の器を参考にしつつ、また花器などは植物や自然からインスピレーションを得て、
現代の暮らしに使いやすく、そしてご自身の好みにも合わせて器が出来上がってくるそうなんです。
シンプルですが手に取った時にどれも温かさが伝わってくる後藤さんのうつわ。
手作りならではの手のあとを残すようにと、ろくろを挽く時にはヘラなどの道具は使わずに、
手だけで成形を行なっていると聞いて納得です。
こちらは輪花小皿。
アンティークのような雰囲気に、1点ごとに異なる釉薬の出方が美しいお品です。
釉薬に金属を入れる結晶釉を使用しており、灯油窯で焼成をすることによって火の当たった部分が結晶化していき、キラキラとした表情を見せてくれます。
その為1つ1つの表情があり、同じものは存在しません。
13cmと手頃な大きさで、取り皿にしていただいたり、焼き菓子をちょこんと乗せるのにも良いですよ。

お色の出方が1点ごとに異なります。写真をご参照ください。
色味はお選びいただけませんので予めご了承くださいませ。
手作業のお品ですので、1つ1つ形状など異なります。
色の出方も1点ごとに異なり、濃淡が写真と異なるものがあります。
その辺りも含めて楽しんで、可愛がっていただけると嬉しいです。
サイズもおおよそですのであらかじめご了承ください。
作家さんの作品には製造時にできた凹み、歪み、貫入、黒点のあるものもございますが、ダメージではありませんので、ご了承くださいませ。
*お取り扱いについて*
食洗機や電子レンジは使用できますが、オーブン、直火の使用はできません。
食洗機でもうつわがぶつからないように必ず入れてください。
お使いいただく前には、お米のとぎ汁や小麦粉を入れたお湯で静かに煮ていただいてからご使用してください。
◎ご購入の前にお読みください◎
作家さんの作品は1点ごとに手作業で作られており、サイズや色味、質感、厚みなど個体差を感じます。
絵柄の色や形、配置が微妙に異なったりしますが、風合いとして、世界に1つのお品としてお楽しみいただけると嬉しいです。
また、製造時に釉薬のムラ、色飛びや滲み、黒点、ピンホールなどありますものも、全て個体差として当店では扱わせていただいております。
器には貫入と呼ばれる、釉薬部分にできる細かなヒビ模様が見られるものがございます。
こちらは割れやヒビではなく製造時にできるものでございます。個性としてお楽しみいただけたら嬉しいです。
上記ご理解の上、ご購入をお願いします。上記の内容による返品や交換は一切受け付けておりません。